令和6年度 第4回役員会の報告

令和6年度 第4回役員会を下記のとおり実施いたしました。

日 時 : 令和7年4月4日(金)13:30~

場 所 : 宮城県障害者福祉センター 中会議室

出席者 : 白石会長(すていじ仙台) 、 伊藤副会長(わ・は・わ広瀬) 、 大志田副会長・部会長(幸泉学園)※障害者支援施設部会 、 高杉副会長(八木山つどいの家) 、 齋藤部会長(のぞみ苑)※日中活動支援部会 、 橋浦部会長(ぎんの星)※生産活動・就労支援部会 、 渡邉部会長(ぱれっと)※地域支援部会 、 遠藤部会長代理(ホープ)※相談支援部会 、 伊藤監事(第二共生園)※政策委員会 、 石川監事 ※権利擁護委員会 、 事務局(石川事務局長 、 堀籠)

議 長:高杉副会長

(概要)

今年度最後の役員会の開催となりました。はじめに白石会長より、当協会の持続的な発展、サービスの質の向上を踏まえた、事業報告案及び事業計画案の骨子について説明がありました。また、今後も県障害福祉課との連携や情報交換を積極的に行うこと等が話されました。

議題については、以下の通りです。

①4月25日開催 第48回定期総会についての確認

・進行、議案、スケジュール等の確認

・研修事業の強化と事務局体制拡充等について

・人事異動等に伴う役員の変更について

総会の内容に加えて、サービスの質の向上を図るため、研修委員会の設置や研修事業等について会長から説明があり、施設 運営に寄り添った協会運営に取り組んでいくことを話されました。

 

②今後の協会が実施する事業について

・東北地区専門研修の検討

令和7年度東北地区専門研修の担当県が宮城県であることから、今後の予定等について検討しました。また、今後の協会が実施する事業についても、従来までの研修等は踏襲するものの、令和8年度開始予定の研修事業の実施に向けた展開準備を踏まえた事務局体制の拡充について確認されました。